ローディング画像1 ローディング画像2 ローディング画像3 ローディング画像4 ローディング画像3 ローディング画像5

LOADING……

アクリル&布製品プリントacrylic&cloth

アクリル商品

アクリルキーホルダー

透明なアクリル素材を使って作られるキーホルダーです。
好きなキャラクターやデザインをプリントしたアクリル板を切り抜き、金属のリングやチェーンと組み合わせて完成します。

特徴

  • 透明で軽量

    アクリルは透明で軽く、持ち運びやすい素材です。

  • 多様なデザイン

    お気に入りのキャラクターやイラストをプリントできるため、個性的なキーホルダーが作れます。

  • 実用的

    鍵やバッグ、ポーチなどに付けて、簡単に持ち物を見分けることができます。

  • コレクション性

    フィギュアやグッズの一種として、特にアニメやゲームのファンにも、推し活にも人気があります。

お気に入りのデザインを手軽に身近に持ち運べる実用的かつ装飾アイテムでイベントや通販で手に入れることができ、友人や家族へのプレゼントとしても喜ばれる商品です。

それが、今や、気軽に自分だけのオリジナルデザインを作成することもできるため、クリエイティブな楽しみ方も広がります。

乳白色や有色のものに印刷することもできて、片面だけでなく両面印刷、厚さも3~5mm厚、チェーン部分もフックタイプやボールチェーンなど様々選べ、オリジナルを制作する事ができます。

アクリルスタンド

アクリル素材で作られたキャラクターやデザインの立体的な装飾品です。
透明なアクリル板を使って、好きなキャラクターやイラストをプリントし、それを形に切り抜いて台座に立てることで完成します。建物の外観なども最近では人気が出てきました。

特徴

  • 透明で軽量

    アクリルは透明で丈夫な素材であり、軽いので扱いやすい。

  • 多様なデザイン

    キャラクターやイラストを自由にデザインできるため、オリジナルのアクリルスタンドも作成可能です。

  • コレクション性

    フィギュアやグッズとして人気があり、特にアニメやゲームのファンにとってコレクションアイテムとして魅力的です。

  • 装飾性

    デスクや棚に飾るとインテリアとしても楽しめます。

  • 独自性

    アサヒ印刷で意匠登録申請中のスタンドは光る台座もあります。

アクリルスタンドは好きなキャラクターやデザインを手軽に立体的に楽しむためのアイテムです。イベントや通販で手に入れることができ、手軽にコレクションしたりプレゼントとしても喜ばれる商品です。

<デジタル捺染>による布製品プリント

アサヒ印刷の服飾印刷(ガーメントプリント)は、最新技術のデジタル捺染を採用しています。

デジタル捺染とは、伝統的な捺染技術をデジタル技術で進化させたものです。これにより、より複雑で高精細なデザインを繊維にプリントすることができます。

例えば、伝統的な捺染では、布地に直接色を染み込ませるために、手作業でデザインを描く必要がありました。しかし、デジタル捺染では、デジタルデザインを使って高精度なプリントを行うため、より短時間で高品質な商品を生産することができます。

この技術を使うことで、カスタムデザインや限られた数量のプロダクトを効率的にしかも環境にやさしく作ることができるため、ファッション業界やアパレルブランドにとって非常に魅力的で今最も注目されている印刷方法です。

デジタル捺染が環境にやさしい理由

従来の捺染技術

大量の水の使用

布地に色を染み込ませるために、多くの水が使われます。特に洗浄工程で大量の水が必要です。

化学薬品の使用

色素を定着させるために、多くの化学薬品が使われ、その排水は環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

廃棄物の発生

多くの材料が廃棄物となり、これが環境汚染の一因となります。

デジタル捺染技術

水の使用量が少ない

デジタル捺染はインクジェット方式を使うため、水の使用量が大幅に減ります。洗浄工程も少ないので、全体的に水の消費量が少なくて済みます。

化学薬品の使用が少ない

使用するインクには水性インクが多く使われており、環境に優しいものが選ばれます。また、定着のための化学薬品も少なく済みます。

廃棄物の削減

デジタルデータを使って直接プリントするため不要な材料が少なく、廃棄物の量も減ります。必要なだけ印刷できるため、余分な在庫を抱えることもありません。

従来の方法に比べて、環境に対する負荷が少なく、持続可能な方法として注目されています。より少ない資源を使い、よりエコフレンドリーなアプローチを実現しているのです。アサヒ印刷で対応可能なデジタル捺染は、

があります。

デジタル捺染に使用できる素材基材(布地のベースになるもの)についてはアサヒ印刷 で基本的には準備します。持ち込みの対応もできる場合がありますが、対応できるもの とできないものがありますので、都度ご確認ください。